top > 販売品
ここでは当工房で研磨諸工作を施した小柄小刀等の小品を中心に御紹介し、販売させていただきます。 入門向けに最適な御品をお手軽な価格で御提供させていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。 なお、ご注文の際は、各商品番号、商品名を記載の上、メールにてお申し込みください。 ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。 ご注文、お問い合わせはこちら → togishi@s6.dion.ne.jp
( ↓ 画像をクリックしますと詳細画像のページにジャンプします ↓ ) |
⑩ 銘 伴入道風一作之 小柄小刀
|
⑧ 銘 田代源一兼元造 小柄小刀
|
販売済 |
小刀の中では時折見かける銘、”田代源一兼元造”です。 数打ちと思われますが今回研磨を施し、命が吹き込まれました。 柾目肌の地金に玉刃を焼いております。 面白いのは小丸に返っているその先に二段刃のように尖り互目刃を焼いております。 偶然の産物かそれとも作者が狙って焼いたのか・・・? いずれにしてもこんな小さい面積に働きが凝縮されていることに驚かされます。 価格的にもお勧めですので是非この機会にコレクションとしてお迎えください。
|
⑥ 倶利伽羅 その2 (剣巻き龍図彫刻) 小柄小刀
|
販売済 |
やや小振りながらも造り込みもしっかりした真面目な小刀です。 板目鍛えの地金にはしっかりした乱刃が焼かれており今般、化粧研ぎで研ぎ上げました。 倶利伽羅の彫刻も緻密で素晴らしく、これだけでも一見の価値あり!。 研磨面の棟角にごく僅かな鍛接面が出ていますが美観を損ねるほどのものではありまん。 ビギナーの方からベテランの方まで、幅広い層の愛刀家にお勧めできる御品です。
|
⑤ 八幡大菩薩 大小柄
|
価格 65000 円 |
小刀小柄というよりは短刀とも言えそうな非常にしっかりした大小柄です。 ナカゴに目釘穴が開けられていることから実際に懐剣としてまたはお守り短刀 として製作されたものでしょう。 時代的に幕末辺りでしょうか、則重を彷彿させる肌鍛えは健全で美しく、湾れ調 の刃紋は刃中にも働きを見せ返りが非常に長いです。 素朴な書体の ”八幡大菩薩”の銘は鋭利な切刃の緊張感の中に安らぎを 添えているように感じます。 御自身の、そして御家族のお守り刀としていかがでしょうか?
|
④ 倶利伽羅 (剣巻き龍図彫刻) 小柄小刀
|
販売済 |
行の倶利伽羅(剣巻き龍)の彫刻の施された小刀です。 小刀専門鍛冶の手によるもので比較的作品数は多いですが、本作品はその中 でも入念に製作された高級品です。 刃紋は丁子の山が二つ、棟には爪風の半円の飛び焼きがしっかり焼かれております。 鍛えは柾目交じりの板目です。 幅の広い切刃は倶利伽羅の彫刻とともに刀身に力強い印象を与えており、 大変好感が持てる作品となっております。 この機会に是非お手元で御鑑賞くださいませ。
|
ご注文方法
|
||
・ ご注文の際は商品番号と商品名を明記の上、メールにてご注文下さい。 ・ ご注文メールには必ずお客様のお名前、ご住所、電話番号の記入をお願いいたします。 ・ メールをいただきましたら御振込みいただく銀行口座番号をお知らせいたしますので3日以内に御振込みください。 なお、御振込み期限日を過ぎますと自動的にキャンセル扱いとなります。 ・ 送料は一律1000円となります。代金と合わせて御振込みください。 ・ 発送は御振込み確認後に速やかに行います。配達希望時間帯がございましたらお申し付けください。 ・ 古い時代の御品で一点物であることから原則として返品はお断りしております。 ・ 同日に複数のお客様からご注文をいただいた場合は先着順とさせていただきますので予めご了承ください。 ・ 小柄小刀には納品時に白鞘袋が付きます。 ・ その他ご不明な点、御質問がございましたらお気軽にメールいただけると幸いです。
|
お問い合わせ
お問い合わせフォーム (←クリックお願いします)
所在地: 〒376-0013
群馬県桐生市広沢町2丁目3138-12
(直接お越しいただく場合は前日までにご予約をお願いいたします)
TEL:0277-55-0871
(お問い合わせはメールまたはお問い合わせフォームからお願いいたします)
研師 柿沼進一
Facebookページも更新中です!