小柄小刀

 

小さいながらも表情豊かな小刀達

 

 

 

 

 右の写真は綺麗に研磨され、きちんと白鞘、ハバキまで作り、金襴袋に納められている小刀です。鍛えられた地金、働きが豊富な刃紋などは長い刀、短刀に勝るとも劣らない出来口です。

 

  小刀には刀工が作ったものと、小刀師といわれる専門工による大量生産品の”数打ち”がありますが刀工が鍛えた小刀は銘の切り方、ヤスリ目なども長い刀同様丁寧に行っていて、見た目も数打ちと違いしっかりしています。反対に、小刀専門工の作品は見た目からペラペラと薄い粗末な感じがいたします。

 

 

 

 

 

 右の写真は研磨される日を待つ錆身の小刀達です。

 殆どの小刀はこのように研磨されることもないことでしょう。

 

 拵えの小柄櫃に、あくまで”小柄の穂”として入れられている場合はまだ良い方で、酷い場合には鉛筆削り用に加工されて、無念の最期を遂げる小刀も多いと聞きます。

 

 数打ち”などの場合、研磨、白鞘、ハバキなどの工作代を考えると、それも致し方ないのかもしれませんが、加工などされてしまった小刀を見ると、例えそれが”数打ち”でも寂しい気がいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ”数打ち”の場合は右の写真のように桐箱で保存すると良いでしょう。

 桐は通気性が良く、高級感もあります。蓋を開ければすぐに鑑賞できますし手入れも楽です。

 欠点といえば白鞘で保存するよりもカサばるということでしょうか。

 

勿論刀工による入念作にも使えます。

 

 桐箱のみご希望の場合は一箱2000円、10箱単位でお願いします

 

 

 

 

 小刀用の白鞘袋もご用意してあります。

 当工房が白鞘袋製作業者と綿密な打ち合わせを行い、サイズや容積を決定して製作させたものです。そのため殆どの白鞘入りの小刀が一般の刀剣同様に白鞘袋入りとして保存が可能になりました。

  

 価格は1枚1200円です。 

 

 ご注文の際は10枚単位でお願い致します。

 ご注文方法は、当工房指定の銀行口座に代金お振込みいただき、当工房でご入金認後クロネコヤマト便、送料着払いで発送いたします。)

 

なお、数量が100枚単位の場合は納品まで期間を要しますので、ご相談下さい。

 

 ご注意 : 当工房で販売している小刀袋はオリジナルです。以前、当工房からお求めのお客様でネットオークションで転売している事例が確認されました。

 当工房が小刀愛好家諸氏の為に製作したものですから、転売目的の方はご遠慮下さいますようお願い致します。

 

 

 

 当工房では小刀愛好家、コレクターの為に研磨と白鞘(共柄木ハバキ)のパック工作料金として、一本30000円でお受けしております。(小刀白鞘袋に入れてお届けいたします)

   

研磨のみの桐箱入りは20000円です。               小刀研磨例はこちら

 

・ 現代刀小刀は3割増料金となります。(打ち卸し身の場合は5割増)

 

・ 大小柄は短刀料金となります。(原則14cm以上の刃渡りは大小柄とさせていただきます。)

 

・ 馬針は5割増料金となります。(大型馬針は別途割増となります。ご相談くださいませ。)

    

・ 共柄小刀は特殊形状5割増しとなります。

  (パック料金でお申し込みの場合の白鞘はその構造から鞘側のみの製作となります。)

 

・ 銀ハバキ、銅ハバキをご用命の場合はパック料金にハバキ料金が加算されます。

 なお、小刀の場合は一重ハバキのみです。(重ねの薄い数打ち小刀にはハバキ製作できませんのでご了承ください。)

     

・ 小刀パックは生ぶナカゴの小刀が対象となります              

  (切り詰めたナカゴの小刀は白鞘製作が出来ませんのでご了承ください。)

 

・ 小柄に入っている小刀は必ず小柄から外し、小刀身のみをお送りください。

(固くて外れない場合はご相談ください。外し方をお知らせいたします。)

      

・ 小刀パックご依頼時の往復送料はお客様のご負担となります。

        (同時に3本以上ご依頼の場合は復路送料は当方で負担いたします)

 

・ 共柄木ハバキ付きの小刀パックは原則として刀匠による入念作、健全な作品が対象です。

数打ち小刀の場合は”研磨のみの桐箱入”(20000円)をご用命下さい。

 

 

 

  

 
 

 

お引き受けできない小刀について

 

 

 ・ 一般工作用の繰小刀、切出小刀、肥後守等々は研磨対象外です。 

また、それらの修理も行っておりません。

 

  ・ 小柄のツナギとして製作された新物小刀、和鋼製ではない工具鋼製の小柄小刀形ナイフ、それに類すると思われるものはお引き受けできません。

 

 ・ 時代物ではあっても著しく破損しているもの、加工されてもはや美術研磨を施すことが困難と思われるものはお引き受けできません。

 

 ・ 小柄に入ったままの小刀身はお預かりできません必ず小柄から抜いて小刀身のみをお送りくださいますようお願い致します。

(小柄は小刀研磨とは直接関係ありません。研磨に不要の御品は極力お預かりを避けたいと考えております)

 

 

 
     

 小さいながらも独特の造り込み、長い刀と同様に地刃に豊富な働きを見せる小柄小刀を鑑賞、鑑定、蒐集するのも楽しいものです。

 日本刀コレクションの一つの方向性としてご紹介させていただきました。

 

 


戻る